トップへ » 3分でわかる当院について » 歯周病治療 » 歯周病の進行具合と治療方法
歯周病の進行具合と治療方法
軽度歯周病
歯と歯肉の間に歯垢(プラーク)や歯石が溜まり、細菌が繁殖しています。歯肉に炎症が起き、腫れや出血が見られる状態です。
●歯磨き指導を受けて、しっかりとブラッシングを行う
●1~2回程度、歯のクリーニングを受ける
中等度歯周病
口臭や出血がひどくなり、歯石の付着が目立っています。骨の後退が徐々に進んで歯周ポケット(歯肉溝)が深くなると、歯がぐらつき始めます。
●歯周ポケット内に付着した歯石を取り除く
●痛みがあるときは、麻酔をする
●歯周ポケットの深さが4mm以上になると、歯周外科が適応
重度歯周病
歯肉が化膿して真っ赤に腫れあがった状態です。骨が破壊されて後退し、歯のぐらつきが大きくなります。
●重度の場合は、歯周外科を適応する
●それでも保存ができないときは、抜歯となる
トップへ » 3分でわかる当院について » 歯周病治療 » 歯周病の進行具合と治療方法